
i-Constructionとは
建設現場においてICT技術を全面的に活用(調査・測量、設計、施工、検査、維持管理・更新)することにより、生産性の向上を図るとともに労働力不足の解消と労働災害の減少を目指し、2016年度より国土交通省が推奨し、その後各都道府県や市町村等においても推奨している取組みのことです。
参照:国土交通省 中部地方整備局 建設ICT総合サイト
参照:静岡県公式ホームページ「ICTの全面的な活用(ICT活用工事)」

当社は、「ICT活用工事」の分野で、単にICT建設機械をレンタル・販売するだけでなく、
以下のようなICT活用工事の施工プロセスにおいて、3次元設計データの作成や建機への施工データ入力等、
トータル的にバックアップいたします。

- ICT建機の特徴
- これまで土木工事における建機の操作は「熟練の技」を必要とする非常に難しい仕事でしたが、ICT建機(特にMC機)の活用により、経験の浅いオペレータでも精度の高い施工が可能になります。また、機械から降りて丁張りを確認する等の作業が減ることにより、施工の正確性だけでなく、安全性の向上にもつながっていきます。
当社で保有するICT建設機械
MACHINE CONTROL
MC油圧ショベル
刃先の自動制御で更にスピーディな施工が可能に!
操作レバーに付属したトリガースイッチとアーム操作をすることでバケットの刃先が設計値通りに自動制御が可能なマシンコントロールシステムです。2つのGNSS受信機と固定局からの補正情報を取得することにより本体の位置、バケット刃先の位置を認識し、高精度な施工が可能になります。
構成 | ニコン・トリンブル製(Earthworks) |
---|---|
3D ●デュアルGNSS(RTK) | |
保有機械 | SK200-9 |


左操作レバーにあるトリガースイッチを押すことでMC(マシンコントロール)操作が可能になります。トリガースイッチのみを押すとブームのみが自動で上下動し、設計面に達すると自動で停止します。また、トリガースイッチを押しながらアーム操作をすれば、刃先が設計面に合うように自動でブームが上下動しバケットの刃先が設計面に沿って動かすことが可能となります。また、トリガースイッチを離せば瞬時にMG(マシンガイダンス)となり、モニターとブザーのみによるガイダンスで操作することができます。EarthworksはコントロールアプリをAndroid Osで構築されており、オペレータがそれぞれのワークフローに合わせて様々なビューモニターを設定することで、作業しやすい環境が整います。
MCブルドーザ
ブレードの自動コントロールにより
作業効率が大幅にアップ!!
運転席のコントロールボックスで、ブレードの刃先と設計高を比較し、切土・盛土高を計算します。計算データからブレードを自動コントロールでき、高精度・高効率な施工が可能になります。
構成 | ニコン・トリンブル製 | |
---|---|---|
3D | ●デュアルGNSS(RTK・VRS) | |
●トータルステーション | ||
保有機械 | D37PX-23 |

MACHINE GUIDANCE
MG油圧ショベル
丁張りなしの次世代掘削が可能!
ブーム・アーム・バケットに装着した角度センサにより、設計値との差異をモニター表示やブザーで知らせるガイダンスシステムです。油圧ショベルにTSターゲットやGNSS受信機を装着することで、本体の位置バケット刃先の位置を認識し、高精度な施工が可能になります。
構成 | ニコン・トリンブル製 | |
---|---|---|
3D | ●デュアルGNSS(RTK・VRS) | |
●トータルステーション | ||
保有機械 | SK135SR-3、SK200-9 |

転圧管理システム
SmartRoller クラウド型転圧管理システム for Android HDT280
事務所から「SmartRollerWEB」で設定したデータを、工機側HDT280「SmartRoller」の起動時にダウンロード。経験の少ないオペレータでも、設定データに従って操作するだけで作業を遂行できます。
クラウドサーバを介した現場との迅速なやり取り、データの一元化による業務の効率化とスピードアップ、さらに人手不足の解消などを実現します。
構成 | アカサカテック製 SmartRoller | |
---|---|---|
3D | ●シングルGNSS(RTK・VRS) | |
転圧機 | コンバインドローラー | |
タイヤローラー 他 |

