
NETISとは
NETIS(ネティス)とはNew Technology Information System(新技術情報提供システム)の略で、新技術に関わる情報を共有および提供する目的で運用されている国土交通省のデータベースです。
NETISは、有用な新技術の活用促進と技術のスパイラルアップを目的として体系化された情報公開システムであり、「新技術」はNETISに登録されるとその申請情報と評価情報が公開、共有化され、 利用する立場によってさまざまなメリットが得られます。
- 技術開発者
- 技術の活用促進が図られること、信用度が高まること、事後評価により技術改良につながります。
- 施工者
- 信用できる新たな技術を活用でき、さらに国や県などの直轄工事などでの加点メリットが得られます。
- コンサルタント
- 新技術・新工法の検討と情報入手が簡便化されます。

このように、さまざまな立場で利用価値のあるNETIS。詳しくは国土交通省のウェブサイトにてご確認ください。
NETIS登録技術
iNDr搭載極低騒音型バックホウ 登録番号:CG-100015-A
従来型油圧ショベルのエンジン冷却方式(開口構造)に対して、エンジンルームを密閉に近い構造とし、運転音の驚異的な低減(極低騒音化※)を実現すると同時に防じん構造としたことが新規性として認められています。iNDrショベルの活用効果としては、周囲作業者の聴覚確保による安全性向上、作業現場周辺環境への騒音配慮、オペレータの快適性向上、さらにはメンテナンス性の向上により「新技術」として登録されました。公共工事での活用提案・入札において、断然有利です。
※国土交通省低騒音型建設機械の指定に関する規定では超低騒音型の指定です。基準値または従来機測定値を大きく下回る測定値をもって、コベルコでは独自に「極低騒音」と表現しています。
活用提案で工事成績評定に最大4点加点!
国や県などの直轄工事において「新技術」と認められたiNDrショベルの活用を提案すると、工事成績評定で加点の対象となります。また、使用が効果的であった場合にはさらに加点されます(最大4点)。
総合評価方式の入札で加点される場合も!
工事成績評定だけでなく、総合評価方式の入札においても、iNDrショベルの活用を提案すると加点対象となります(配点は地方整備局等により異なります)。

AIS(オートアイドルストップ)機能付バックホウ 登録番号:KK-100065-A
以前から省エネや環境負荷低減の視点から励行されてきたアイドリングストップを、手動によらず機械が自動的に行うことにより、確実に実行できるようにしたシステム、それがAIS機能です。
乗降遮断式レバーが上がると一定時間後にエンジンを停止させるこの機能により、機械から離れる際のエンジン停止忘れがなくなり、燃料消費量およびCO2排出量の大幅な低減をはじめ、無人機の安全確保、騒音低減など、さまざまな効果が期待できます。

オートアイドル機能付ミニバックホウ 登録番号:KK-120076-VE
”クボタのオートアイドル機能”は操作レバーを中立に戻すと 自動的にエンジンがアイドリング状態になり、操作を再開させると速やかに作業回転数まで戻る機能です。このオートアイドル機能により、騒音総量の低減と10%の燃料節約を実現。

クボタ U-30-6
後方監視カメラ搭載ショベル 登録番号:CG-110011-VE
油圧ショベルに後方監視カメラとモニタを搭載し、運転者が油圧ショベル後方を簡単に確認できる技術です。

日立 75US
防音型ランマー 登録番号:TH-1000005-VE
夜間・早朝及び住宅地域での締固め作業における低騒音化が可能。手腕振動の低減と的確な作業時間の把握で、作業者の振動障害が防止できます。

三笠 MT-55L-SGK
樹脂製タンク採用ローラ 登録番号:HK-110007-VE
ローラの貯水タンクに樹脂製品を採用し、散水ノズル等の詰まりに起因する施工品質の低下を防止する技術。

SAKAI TZ703
工事用標識板 ソーラー式カラーユニバーサルデザイン対応保安用品
道路工事現場等で使用する注意勧告、予告等の表示が行えるLED保安用品について、ソーラー電源駆動により商用電源を常に必要とせず、又色覚を問わない見易い表示、GPS利用による正確な同期で、安全、省力化、経済性、情報の視認性を向上させる技術。
発電機 大容量燃料タンクを搭載したエコベース発電機及び溶接機 登録番号:KT-100042-VE
エンジン発電機を長時間運転するための大容量燃料タンクと防油堤を本体下部に一体化したもの

デンヨー DCA-45USKB3