忘れていませんか? 「特別教育」
販売・整備で培った技術、ノウハウを活かした
講習を大興産業が実施します。
事業者が労働者を危険または有害な業務に就かせるときは、労働安全衛生法の定めにより
実施しなければならない安全のための特別教育
(労働安全衛生法第59条3項・労働安全衛生規則第36条)。
大興産業では、この教育を自ら行うことが困難な事業者にかわって実施しています。

- 受講対象者
- 満18歳以上の者
- 開催場所(会場)
-
- 浜松会場
- 本社 浜松市中央区安間町264-1
TEL 053-421-8899 FAX 053-421-4532 - 詳しく見る
- 三島会場
- 三島営業所 三島市梅名372-7
TEL 055-977-5552 FAX 055-977-6952 - 詳しく見る
- 申込方法
- 受講人数に限りがありますので、事前に電話またはファックスにて仮予約をお願いいたします。
受講ご希望の方へは講習案内・申込書を郵送またはお届けいたします。
※お申込みの締切は開催日の1週間前です。
- 受講料
- 受講料は講習科目により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
- 教育講習の修了証について
- 特別教育を修了した受講者には、「修了証」を発行いたします。
講習科目
自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育
自由研削用研削盤、自由研削用といし、取付け具等に関する知識 | 2時間 |
自由研削用といしの取付け方及び試運転の方法に関する知識 | 1時間 |
関係法令 | 1時間 |
※実技講習 | 2時間 |
合計 6時間 |

小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育(3t未満)
小型車両系建設機械の走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 | 3時間 |
小型車両系建設機械の作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識 | 2時間 |
小型車両系建設機械の運転に必要な一般的事項に関する知識 | 1時間 |
関係法令 | 1時間 |
※実技講習 | 6時間 |
合計 13時間 |

ローラー(安衛則第36条第10号の機械をいう。以下同じ)の運転の業務に係る特別教育
ローラーに関する知識 | 4時間 |
ローラーの運転に必要な一般的事項に関する知識 | 1時間 |
関係法令 | 1時間 |
※実技講習 | 4時間 |
合計10時間 |

アーク溶接等の業務に係る特別教育
アーク溶接等に関する知識 | 1時間 |
アーク溶接装置に関する基礎知識 | 3時間 |
アーク溶接等の作業の方法に関する知識 | 6時間 |
関係法令 | 1時間 |
※実技講習 | 10時間 |
合計 21時間 |

※実技講習には、事前に実技講習を終了した者を対象とした講習とフルカバー講習とがあります。
上記の他にも実施可能な講習があります。
講習の開催日、特別教育に関するお問い合わせは
